PR

まねきねこの料金からメニューまでを徹底解説!お得な情報も全部紹介!

記事内に広告が含まれています。

カラオケ好きなら一度は耳にしたことがある「まねきねこ」。全国に600店舗以上展開している日本最大級のカラオケチェーンです。特に「持ち込みOK」「学生割引」など、他のカラオケ店にはない魅力的なサービスが豊富。

しかし、いざ利用しようとすると「料金体系が分かりづらい」「最もお得なプランは?」「学生はどれくらい安くなるの?」といった疑問が出てくるはずです。

本記事では、まねきねこの基本料金からお得な利用方法、学割プラン、ヒトカラ(1人カラオケ)まで詳しく解説します。

まねきねこの学割はお得って本当?

まねきねこは学生がお得に使える料金がたくさんあるよ。

学生以外もお得なのかな?

もちろん大人でもお得に使えるのがまねきねこのいいところだよ

今回は、まねきねこのお得な料金システムの使い方、まねきねこの意外な利用方法から料金表の見方までを徹底的に解説していくよ。

この記事はこんな方におすすめです。

  • まねきねこの料金体系と最安料金
  • 学割・家族割などの割引制度
  • フリータイムや朝カラの活用法
  • ヒトカラ利用時の注意点
  • 料金をさらに安くする裏技
スポンサーリンク

まずは無料でまねきねこの会員登録

まねきねこアプリをダウンロードすることで会員登録を無料ですることができます。このアプリは会員証として使えるだけでなくお得なクーポンや割引情報も入手することができます。

本登録は本人確認を店舗でする必要があります。まずは利用前にダウンロードだけして登録できる状態にしておきましょう。

カラオケまねきねこ

カラオケまねきねこ
開発元:株式会社コシダカ
無料
posted withアプリーチ

登録方法を詳しく知りたい人は『まねきねこの会員登録は無料でできる!登録から利用までを完全解説!』をみてみてね。

スポンサーリンク

まねきねこの基本料金と利用システム

カラオケ店全般にいえることですが、料金は地域や店舗によって異なります。まねきねこも同様にお店によって料金は違います。わかりやすいように基本的な料金から順番に説明していきますね。

まねきねこの料金体系は?

まねきねこでは、店舗ごとに料金が異なりますが、基本的な料金体系は次の3つに分かれます。

  1. 朝カラ(朝ウタ):開店から12時までの時間制限ありで、最安11円~(税込)/30分
  2. 時間制(30分単位):最低60分から利用可能
  3. フリータイム:指定時間内で何時間でも利用可能

この3つが基本的なまねきねこの料金になります。そしてまねきねこではこれを料金表にしています。次は料金表の記載内容を説明していきますね。料金表は筆者が利用する店舗の料金表を例に説明していきます。

まねきねこの料金表の見方

料金表に説明をつけているので大まかにお分かりいただけたかと思いますが、まねきねこの料金システムは、【平日と週末(金曜、土曜、日曜、祝日前)】【昼料金と夜料金】 【会員料金と一般料金】に分かれています。そしてこれをうまく使い分けることでお得に使うことができるんです。

またこれとは別に高校生や大学生向けや家族利用に適した料金をまねきねこでは用意してくれています。

スポンサーリンク

まねきねこをお得に使う方法

ここではまねきねこあなたがお得に使うことができる方法を詳しく解説していきます。あなたがお得に使える方法が必ずあるのでよく読んでくださいね。

1. 朝カラ(朝ウタ)で格安カラオケ

「朝カラ」は、開店から12時までの利用なら11円(税込)~/30分という驚異的な安さで楽しめるサービスです。

  • ワンドリンク注文が必須
  • 10時59分までに受付を済ませる必要あり
  • 学生だけでなく、誰でも利用可能

朝カラについての詳しい情報は『まねきねこの朝カラはお得が過ぎる!便利な利用方法を大特集!』で確認してみてくださいね。

2. 学割を活用する

まねきねこの学割には高校生むけのZEROからと大学生や専門学生むけのまふがあります。

高校生向けの「ZEROカラ」

高校生限定でルーム料金が無料になる「ZEROカラ」があります。

  • ワンドリンクの注文は必須
  • グループ全員が高校生であることが条件
  • 混雑時は3時間までの制限あり

ZEROからについてや高校生がよりお得に使うための情報を詳しく知るには『まねきねこのゼロカラ利用方法!料金や何時まで使えるかまで徹底解説!』『まねきねこの料金を高校生で大特集!学割からお得な人数まで総ざらい』の記事がおすすめです。

また高校生は夜間の利用時間について制限がありますが、何時までカラオケを使えるのかは『まねきねこで高校生は何時まで利用できる?年齢別に詳しく解説!』にまとめているので確認してみてください。

大学生向けの「まふ」

「まふ」は大学生・短大生・専門学生がお得に使えるプランです。

  • 18時以降のフリータイムが300円~700円(税込)
  • 学生証の提示が必要
  • グループ全員が大学生であることが条件

まふについての詳しい利用方法やルールについては『まねきねこの料金を大学生で大特集!お得な人数や曜日まで総ざらい』に詳しくまとめていますよ~。

3. 家族割「まねきde家族割」を利用する

小学生・中学生が親または祖父母と一緒に利用すると、ルーム料金が無料になります。

  • 両親または祖父母1名につき、子ども3名まで適用
  • アプリ会員登録が必須
  • 飲食物の持ち込みも可能

まねきde家族割は子育て世代の強い味方です。私も子供を連れていくときはまねきde家族割を活用しまくりです。

まねきde家族割は中学生も使えるので中学生以下の子供さんとカラオケを楽しみたい方は『まねきねこに中学生の学割料金はある?利用時間やお得に使えるかも解説!』を確認してお得にカラオケを楽しんでくださいね。

4. クーポンを活用する

まねきねこの公式アプリやLINEでは、定期的にクーポンが配布されています。

クーポンの主な割引

  • ドリンク無料クーポン
  • ルーム料金割引
  • 誕生日特典
スポンサーリンク

まねきねこの新しい使い方!カラオケ以外の楽しみ方

カラオケは大勢で集まり歌う場所と思っている方も多いと思いますが、現在では進化し勉強・テレワーク・ゲーム・オフ会・映画鑑賞 など、意外な活用法がたくさんあります。次には まねきねこの最新の活用方法 を詳しく紹介していきます!

 テレワーク・リモートワークの作業スペースとして活用

最近では、コワーキングスペースやカフェを仕事場として利用する人が増えていますが、意外にもまねきねこはテレワークにも適した環境が整っています。個室空間なので、周りの雑音を気にせず集中できますし、Wi-Fiや電源コンセントも完備されているため、ノートパソコンやスマホの充電にも困りません。

さらに、オンライン会議や電話対応もしやすく、フリータイムを活用すればコワーキングスペースよりもお得に利用できます。ドリンクバー付きのプランを選べば、コーヒーやお茶を飲みながら作業ができるので、カフェよりも快適に過ごせるのも魅力です。

映画・アニメ鑑賞会に最適!

「映画館に行く時間がないけど、大画面で映画を楽しみたい…」そんなときにも、まねきねこは大活躍します。カラオケの大画面モニターとスピーカーを活用すれば、まるで映画館のような迫力で映像を楽しむことができます。

また、好きな映画やアニメを持ち込んで鑑賞するのもおすすめです。特に推しのライブ映像を大音量で流せば、自宅では味わえない臨場感を楽しめます。まねきねこの個室なら、周りの目を気にせずに盛り上がることができるので、友達と一緒に推し活するのもアリですね。

まねきねこでDVDを楽しむならプロジェクタールームがおすすめです。まねきねこのプロジェクタールームやDVDやBlu-rayの持ち込みに関しては『まねきねこはDVD持ち込みできる?プロジェクタールームについても解説』を観てみてくださいね。

ママ会・子連れカラオケの場として利用

小さな子どもがいると、カフェやレストランでは落ち着いて過ごせないこともあります。そんなときにおすすめなのが、まねきねこでの「ママ会」。個室なので、子どもが騒いでも気にする必要がなく、食べ物や飲み物も自由に持ち込めるので、カフェよりも快適に過ごせます。

また、アニメのカラオケを流して子どもたちが楽しめるようにしたり、お昼寝タイムを作ったりと、柔軟な使い方ができるのも魅力です。おむつ替えスペースがある店舗もあるので、小さな子ども連れでも安心して利用できます。

まねきねこの持ち込みはどこまでしていいのかな?など疑問がある方は『まねきねこの持ち込みはどこまでOK?疑問と注意点をあれこれ解説』が参考になると思います。

また、まねきねこ以外に持ち込みができるカラオケ店を知りたい方はこちらの『カラオケの持ち込み可能店舗!ほぼ全チェーンで大特集【日本全国】』記事がおすすめです。日本全国のカラオケ店で持ち込みができるかどうか一覧表にまとめているのでとても分かりやすくなっています。

まねきねこを勉強の場として利用

自宅での勉強って意外と集中できないですよね。そんな方はカラオケだったら意外に集中できるかもしれません。カラオケで勉強するメリットや集中を継続させる方法などを『カラオケで勉強は最強の方法!集中して結果が出せる方法を徹底解説!』にまとめてみました。

ひとりで一人カラオケ(ヒトカラ)を楽しむ

最近は 「一人カラオケ(ヒトカラ)」 の人気が高まっています。
まねきねこでは、 一人でも気軽に楽しめる環境が整っており、ヒトカラならではの特別な楽しみ方ができる んです。

「好きな曲を何度も練習したい」「誰にも気を遣わずに熱唱したい」「ライブのように歌ってみたい」そんな願いを叶えてくれるのが、まねきねこのヒトカラ。

ヒトカラについて詳しく知りたい方は『まねきねこのヒトカラを徹底解説!使えるお得な料金システムを総特集!』『まねきねこのひとりカラオケ料金!使って分かった実際のトコロ!』もみてみてください。

ひとりでカラオケなんてちょっと恥ずかしくない?そう考えている人は『ひとりカラオケは「はずい」?その理由と克服法を実践者が徹底解説!』を読んでみてください。心配のし過ぎであることがわかるはずですよ。

スポンサーリンク

まねきねこのドリンクとフードメニューの料金

まねきねこでのドリンクは以下のドリンクが楽しめます。

ドリンクメニューの料金例

メニュー金額
ビール
ザ・プレミアム・モルツ (ジョッキ)650円(税込)
ザ・プレミアム・モルツ (ピッチャー)2,600円(税込)
オールフリー490円(税込)
酎ハイ&サワー
酎ハイ(水割り・ソーダ割り・お湯割り)590円(税込)
ウーロンハイ(アイス・ホット)590円(税込)
緑茶ハイ(アイス・ホット)590円(税込)
レモンハイ/カルピスハイ/ライムハイ/トマトハイ/オレンジハイ590円(税込)
レモンサワー/ライムサワー/巨峰サワー/グレープフルーツサワー590円(税込)
メガレモンサワー820円(税込)
ソフトドリンク
コカ・コーラ420円(税込)
メロンソーダ420円(税込)
ジンジャーエール420円(税込)
カルピス420円(税込)
アイスウーロン茶420円(税込)
アイス緑茶420円(税込)
ミネラルウォーター420円(税込)
ホットウーロン茶420円(税込)
ホット緑茶420円(税込)
梅昆布茶420円(税込)
ホットコーヒー410円(税込)
ホットストレートティー410円(税込)
ホットレモンティー410円(税込)
ホットミルクティー410円(税込)
ホットカフェオレ410円(税込)
※最安はソフトドリンクの420円(税込)

コラボ企画のドリンクメニューの料金は?

まねきねこでは、紹介したドリンクメニューの他にアニメとコラボしたときに特別なドリンクを楽しむ事ができます。このドリンクを注文するとコースターやちょっとしたグッズが手に入るので人気があります。

またドリンクメニューでは飲み放題を楽しむこともできます。まねきねこの飲み放題のおおまかな金額やコラボ企画のドリンクが気になる方はこちらの記事がおすすめです。

まねきねこのドリンクの値段を大特集!最安からコラボ企画まで徹底解説
ドリンクやドリンクバーの値段はいくらなのでしょうか? また、コラボ企画でのドリンクメニューの金額も気になるところ。 まねきねこのドリンクメニューの値段 一番安いドリンクメニューの値段 ドリンクの値段が料金に含まれている場合はどんなとき? コラボ企画のドリンクの値段

出典:招き猫HP

※料金は店舗によって異なります。

フードメニューの料金例

メニュー金額
唐揚げおろしポン酢580円(税込)
ポテトフライ490円(税込)
ポテトフライ大盛り803円(税込)
若鶏の唐揚げ580円(税込)
チーズロール430円(税込)
甘えびの唐揚げ580円(税込)
ささみチーズかつ490円(税込)
どらねこセット870円(税込)
銀だこたこ焼き640円(税込)
ポッキー390円(税込)
枝豆430円(税込)
ナッチーズ390円(税込)
えびせん390円(税込)

出典:招き猫HP

※料金は店舗によって異なります。

まねきねこのフードメニューやドリンクメニューの一覧や一番安いメニュー。注文方法については『まねきねこのメニューの値段を大特集!人気商品を徹底解説!』こちらの記事がおすすめです。

スポンサーリンク

まねきねこはネット予約はできる?

まねきねこでカラオケを利用する際、予約をしておくと混雑時でもスムーズに入室できます。以前はまねきねこの予約は電話予約が基本でしたが、今ではアプリやネットからも予約ができるようになっていて気軽に予約ができるようになりました。

まねきねこの予約のしかたは『まねきねこを予約する方法完全ガイド!アプリ・ネット・電話予約の違いも解説』で詳しくまとめています。

全く予約をしたことがない方でも安心して予約できるように図解していますのでぜひよんでみてくださいね。

スポンサーリンク

まねきねこの延長料金はいくら?

カラオケ利用でよくあるのが延長料金。

まねきねこでは延長料金は30分料金が適用されるのですが、料金メニューによってはかからないものもあります。

『どんな料金メニューを使えば延長料金が発生しないの?』『1分でも過ぎたら延長料金がかかるの?』『対策は何かない?』と気になる方はこちらの『まねきねこの延長料金はいくら?かかる場合と対策を詳しく解説!』記事がおすすめです。まねきねこの延長料金について詳しくまとめています。

 

 

スポンサーリンク

持ち込みはできる?

カラオケを利用するときにできると嬉しいのが飲食物の持ち込みです。まねきねこでもほとんどの店舗で持ち込みをすることができます。でもどこまでの飲食物を持ち込んでいいのか気になりますよね。まねきねこの持ち込みのルールからマナーまで詳しくまとめた記事はこちらになります。

まねきねこの持ち込みはどこまでOK?疑問と注意点をあれこれ解説
『持ち込みOK!といってもどこまで持ち込んでいいの?』と疑問が残りますよね。今回はまねきねこで持ち込みを満喫している筆者が、『持ち込めるも』のと『注意点』を詳しく解説していきたいと思います。 この記事ではこんなことが分かります。 まねきねこで持ち込みできるもの 持ち込みできるかどこで判断すればいいか 持ち込みを利用する場合の注意点

 

スポンサーリンク

まねきねこの営業時間は?

まねきねこでそれぞれの料金サービスを利用するときには『何時から利用できるの?』また『何時まで利用できるの?』と気になりますよね。

また、まねきねこは店舗によって営業開始の時間が違うので朝ウタを利用するには『何時から使えるの?』といった疑問があると思います。

まねきねこの時間が知りたいときは『招き猫は何時から利用できる?営業開始や割引サービス適用時間を完全解説』るときはこちらの記事がおすすめです。まねきねこの営業時間や各料金メニューが使える時間について詳しくまとめています。

スポンサーリンク

利用できる機種

DAMとJOYSOUNDを選ぶことができます。これは好みなので自分が歌いやすい方を選べばOKです。

DAMの特徴

音質を重視するならDAMがおすすめです。

定評のある高音質を楽しめ最近ではライブ感を重視した機種もリリースしています。カラオケに没頭したい。憧れのアーティストと同じ感覚を味わいたいといった方はこちらがおすすめです。

DAMを使うなら絶対挑戦してほしいサウンドコンテンツのプロオケ!

プロオケって何?と思った方はこちらの『プロオケとはどんなコンテンツ?DAMの最強サービスを徹底解説!』を読んでみてみください。すぐに挑戦したくなってしまいます。

JOYSOUNDの特徴

楽曲数を重視するならJOYSOUNDがおすすめです。

圧倒的な楽曲数を誇るJOYSOUND。(JOYSOUND MAX GOでは業界トップ31.5万曲以上を搭載)歌いたい曲が見つからない。マイナーなアーティストの曲を歌いたい。といった方はこちらがおすすめです。

スポンサーリンク

音の漏れはある?

防音はされているもののやっぱり歌声の漏れはあります。店舗によって異なりますが、筆者が利用させてもらう店舗は廊下に出ると他の部屋の人が何を歌っているかは、はっきりわかります

筆者は『許容範囲内のレベルかな?』といった程度ですが、誰にも歌声を聞かれたくない。静かなところで歌いたい。と行った方は他のカラオケ店がおすすめです。

スポンサーリンク

どんな客層が多いの?

まねきねこは料金体系が安い、学生がお得に使える『ゼロカラ』や『まふ』がある関係上やはり若い客層の利用が多いです。ですので学校がある平日の時間帯等は結構空きがあることが多いです。

他の利用客とあまり会いたくないといった場合等は平日の朝方や昼間などに行くといいと思います。

スポンサーリンク

コンセントを使って充電できる?

まねきねこでは基本的に充電コンセントを使うことができると思います。私は複数のまねきねこを利用するのですが全ての店で完備されています。

コンセントは使いやすいように机の高さに設置されていたり、『使ってください』と案内までしてくれています。

また、まねきねこでは店舗によっては充電器の貸し出しサービスもあります。筆者は複数のまねきねこを利用しますが、どこでも借りることができます。関東に限られますが、モバイルバッテリーのレンタルサービス『充レン』を展開している店舗もあります。

まねきねこで利用できる充電方法やモバイルバッテリーの貸し出しについては『まねきねこは充電器の貸し出ししてる?ない場合の解決策もあれこれ紹介』こちらに詳しくまとめてみました。

スポンサーリンク

まねきねこを最大限に活用しよう!

まねきねこは、カラオケ以外にもテレワーク、勉強、映画鑑賞、ゲーム、オフ会など、多彩な楽しみ方ができる便利な空間です。特に、持ち込みOK学割・家族割などのお得な料金プランが充実しており、利用シーンに応じて最適なプランを選べば、コストを抑えながら快適に過ごせます。また、ヒトカラにも最適な環境が整っており、周囲を気にせず歌いたい人にもおすすめです。

さらに、まねきねこのドリンク・フードメニューも充実しており、クーポンや会員特典を活用すればよりお得に楽しめます。アプリやネット予約を活用すれば、スムーズに入室できるのもポイントです。

ぜひ、あなたに合ったまねきねこの使い方を見つけて、楽しい時間を過ごしてください!

コメント