一人で焼肉。ソロキャンプ。一人でカラオケと一人で何かをすることが増えて来ましたよね。

僕も一人の時間は落ち着くんだよね~。
私も一人の時間が好きなので焼肉やカラオケなんかは一人で行くタイプです。
ひとりでいるのは気兼ねすることもなく自分の好きなことができるのでストレスフリーな半面何かトラブルがあると自分で全て対応しないといけません。
特にカラオケは防音設備が整った個室なのでトラブルに巻き込まれたときに助けを呼びにくい状況になってしまいます。そのためかひとりカラオケは危ないと言われることがありますが、本当にそうでしょうか?

ひとりカラオケって危ないの?

急に部屋に入ってくる迷惑な客がいるんだよ~。
ボッチをこよなく愛する筆者が、一人カラオケに危険性があるか真剣に考えてみました。
この記事はこんな方におすすめです
- 一人カラオケが危ないのか不安
- 安全なお店を知りたい
- もしものときはどうしたらよいか知りたい
以前は一人カラオケは『気持ち悪い』『友達がいない』『恥ずかしい』といった声を聞くことがありましたが今では全くそんなことはありません。
何故なら一人カラオケが一般化したからです!!
ヒトカラに行こうか迷っている人は是非こちらも読んでみてください。

ちなみに筆者は、人になんと言われようと『自分の趣味や楽しみには自信を持つべき』だと思いますし、一人が恥ずかしいとは全く思いません。
一人カラオケは危ないのか?
結論からお伝えすると『一人カラオケは危なくないです』
※危なくなる条件もあります
一部の迷惑なお客がいるため一人カラオケは危ないといった意見があるようですが、店の立地や時間帯など一定の条件を押さえれば危なくありませんよ。
考えられる危険性
では、一人カラオケをしているときにどのような危険性があるのでしょうか?そのときの対処も含めて順に見ていきたいと思います。
1.他人に覗かれる
よくあるのが『部屋を覗かれる』というものがあります。これは実害もなく真剣に熱唱している姿を見ず知らずの人に見られすこし恥ずかしい思いをする程度なので、特に危険ではないでしょう。
そもそも他人が部屋を覗く理由は、『自分がいた部屋が分からなくなり部屋を確認する』ということがあげられます。
私もトイレやドリンクバーに行ったときに自分の部屋が分からなくなってしまうことがあります。
部屋を覗く他の理由としてナンパ目的で部屋を覗くということもあります。前者と違いこれには注意が必要です。
2.他人が部屋に入ってくる
一番迷惑で危ないのがこのパターンです。『一人カラオケをしたいが心配!!』といった方が一番心配する事だと思います。
男性がナンパ目的に女性が使用している部屋に入ってくるのですが、見ず知らずの男性と一緒に個室の部屋にいるなんてことは非常に危険です。
ではこのような状況になってしまった場合はどう対処すればよいのでしょうか?
ドアを開けにくくしておく
ボックスの椅子などをドアの前にずらしドアを開きにくくすることで他人が入ってきにくくなります。
拒否する意思表示をする
他人が入ってきたらまずは『入るな!!』『来るな!!』など意思表示をしましょう。
部屋を出る
意思表示は勇気がいるといった方や、他人が入ってきてしまった場合は『トイレやドリンクを取りに行く』と言ってすぐに部屋を出て店員を呼びに行きましょう。
店員を呼ぶ
部屋を出にくい場合はすぐに来るような商品のオーダーを頼み店員が部屋まで来るようにしましょう。
内線電話を通話状態にしておくだけでも店員が来てくれる可能性があります。
しかし店員も気づかない場合もあるので他人が入室してきた場合はすぐに部屋を出ることが一番です。
3.盗難の心配
トイレやドリンクバーを取りに行くときなどは部屋が無人になってしまいます。貴重品は常に持って部屋を出るようにしましょう。
4.火事などの場合避難経路が分からない
カラオケ店には、少しでも多く部屋を作るために入り組んだ作りになっているお店があります。
お店には避難経路図を見やすい場所(エレベーター前、階段の入口付近、トイレ、廊下)等に掲示しています。
避難経路図には避難口、避難階段、避難器具の設置場所が書かれているのでこれを確認しておけば火災が発生したときもどこに逃げれば良いか迷うことはありません。
トラブルを遠ざける対策
1.一人カラオケ専門店を使う
最近では、一人カラオケ専門店なども利用できるようになってきました。このようなお店では、女性専用スペースや施錠できる店舗もあり安心して利用することができます。
一人カラオケ専門店 | 女性専用スペース | 施錠できるか |
ワンカラ | あり | オートロックあり |
カラワン | あり | オートロックあり |
ソロから | あり |
2.女性専用スペースのあるカラオケ店を選ぶ
全国展開をしているカラオケ店では女性専用スペースを提供しているお店があります。
全国展開をしているカラオケで女性専用スペースがあるお店
3.グーグルマップなどで口コミをチェックする
カラオケに行く前にグーグルマップ等で店舗の口コミを確認するのもひとつの手です。対応が悪い。怖い思いをしたなど口コミがある店舗は避けるようにしましょう。
4.深夜など人が少ない時間は避ける
困ったときにすぐに人に助けを呼べる状況かどうかが重要な点になります。深夜など店員も他のお客も少ない時間帯は避けるようにしましょう。
ドリンクバーの近くや受付の近くなど部屋の外に人が行き来する場所から近い部屋を使うようにするのも手です。
まとめ
一人カラオケ専門店ではロックできる部屋が準備されていたり女性専用ブースがあります。また、一人カラオケ専門店でなくても女性専用ブースがあるお店もあります。また、考えられる危険性も事前に口コミでお店を調べたり危険な場所や時間帯を避けることで安全に楽しめることができます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てればと思います。
引用:総務省 消防庁
コメント