まねきねこでは、ワンオーダー制といったものがありましたが、2024年から全店ワンドリンク制が導入され、1人1品のドリンク注文が必須になりました。最安は420円から。
このルールはまねきねこだけでなく他のカラオケでもあります。漫画喫茶やボーリングなど他のアミューズメントパークにはこのシステムはなくカラオケ店独特のシステムなので普段カラオケに行かない方は馴染みがないのも当然です。
本記事では、最新の情報をもとに ワンドリンク制のルール・料金・おすすめの頼み方 について詳しく解説します。
この記事を読むとこんなことが分かります。
- まねきねこのワンオーダー制ってなくなったの?
- ワンドリンクの中で一番安い商品は何?
- ワンドリンクを注文しないとどうなるの?
まねきねこのワンドリンク制とは?
まねきねこでは、以前のワンオーダー制からワンドリンク制へと変更され、現在は全員が1品のドリンクを注文することが必須となっています。初めて利用する方や、以前のワンオーダー制と混同している方にとっては、どのようなルールなのか気になるところですよね。
2025年2月現在では、まねきねこのワンオーダー制は廃止され全店ワンドリンク制に統一されているようです。そしてワンドリンクとして頼めるドリンクの最安価格も420円(税込み)と値上がりしているようです。
現役まねきねこスタッフです。本社から全店への通達でワンドリンクオーダー制に変更するよう指示があったので、ほとんどの店舗ではそれに従ってワンドリンクオーダー制へと変更になっているはずです。ZEROカラや家族割なども例外ではなく、ワンオーダー制→ワンドリンクオーダー制にへと変更になっています。ただ、「まふ」は今まで通りドリンクバー付きとなっています。
引用:Yahoo!知恵袋
ここでは、まねきねこのワンドリンク制の基本ルールについて詳しく解説します。
ワンドリンク制の基本ルール
まねきねこでは全ての利用者が1人につき1品のドリンクを注文することが必須となっています。
ワンドリンク制のポイント
- 全員がドリンクを1品以上注文する必要あり
- 最安価格は420円(税込)
- ドリンクバーもワンドリンクに含まれる(550円~880円)
- ZEROカラや家族割もワンドリンク制が適用される
ワンオーダー制との違い
以前のワンオーダー制では、ドリンクだけでなくフードメニューも対象でした。しかし、現在はワンドリンク制に統一され、注文できるのはドリンクのみとなっています。
まねきねこのワンドリンク制の気になる疑問
まねきねこのワンドリンク制は、初めて利用する人にとって少しわかりにくい部分もあります。ここでは、ワンドリンク制の具体的なルールや、グループで利用する際の注意点について詳しく解説します。
複数人で行った場合のワンドリンクはどうなる?
気になる点として複数人で利用した場合に『全員ワンドリンクの注文をしないといけないの?』『それとも1人だけでいいの?』といった疑問があります。
結論は人数分が必要になります。
仮に5人で利用した場合は420円(ワンドリンク最低金額)を5品 合計2,100円かかることになります。
ドリンクバーはワンドリンクに含まれる?
『ワンドリンクの商品としてドリンクバーは含まれる?』といった事も気になる点ですが、こちらはワンドリンクとして含まれます。
しかしまねきねこのドリンクバーの値段はおおよそ550円(税込)~880円(税込)とワンドリンクの価格より高くなります。
- ドリンクの持ち込みを忘れた。
- 喉が渇くのでドリンクをたくさん飲みたい
こんな場合に注文するのがおすすめです。
まねきねこのドリンクメニューの値段が気になる方はこちら『まねきねこのメニューの値段を大特集!人気商品を徹底解説!』を見てみてください。どんなドリンクがあるのかや値段について詳しくまとめています。
ワンドリンク制での最安メニューは?
最安メニューは アイスウーロン茶、アイスコーヒーなどのソフトドリンクで420円(税込) です。
よりコスパを重視する場合、 ドリンクバー(550円~880円) もおすすめです。
フリータイム利用時に 何度も飲みたいならドリンクバーを選ぶのもアリ!
ワンドリンク制って、1時間(30分)ごとに何か頼まないといけないの?
フリータイム内や利用時間内に何か1商品を注文するだけで大丈夫です。
ワンオーダーやワンドリンクを注文しないとどうなる?
こちらも気になる疑問ですよね。まねきねこでは、ワンドリンクを注文しない場合でも 最低料金として420円(税込)が請求されます。「何も注文せずにルーム料金だけで利用する」ということはできません。
「頼みたいドリンクがない」という場合は、受付で 「最低料金の420円を追加で支払う」 という選択肢もあります。
ワンドリンクの注文方法は?
注文は以下の方法で可能です。
- 受付でオーダー → 入室時に選ぶ
- ルーム内からアプリ注文 → まねきねこアプリでメニューを選択
- 電話注文 → ルーム内の電話から注文
最も簡単なのは まねきねこアプリの利用 です。QRコードをスキャンすればメニューが見られ、スムーズに注文できます。
もちろんまねきねこは持ち込みもできるのでワンドリンクだけ頼んで後は持ち込んだものでカラオケを楽しむといった過ごし方もアリです。まねきねこの持ち込みに関しては『まねきねこの持ち込みはどこまでOK?疑問と注意点をあれこれ解説』を参考にしてみてくださいね。
まねきねこでワンドリンクをお得にするコツ
まねきねこのワンドリンク制では、1人につき最低1杯のドリンク注文が必要ですが、できるだけコストを抑えながら楽しむ方法もあります。うまく活用すれば、ドリンク代を節約しつつ、快適にカラオケを満喫できます。ここでは、お得にワンドリンクを注文するためのコツを紹介します。
① ドリンクバーでコスパ重視!
長時間利用するなら、最安ドリンク(420円)×2杯以上 になると ドリンクバーの方が安い です。
特に フリータイム利用時はドリンクバーが便利!
② クーポンを活用
まねきねこアプリでは ドリンク無料クーポン や 割引クーポン を配布していることがあります。
お店に行く前に 公式アプリをチェック!
③ 友達と同じドリンクを頼んで統一
店舗によっては 注文がバラバラだと提供が遅れることも…。
例えば アイスウーロン茶やコーヒーなど、提供の早いドリンクを選ぶとスムーズ です。
まとめ|まねきねこのワンドリンク制を理解してお得に楽しもう!
まねきねこのワンドリンク制は、1人につき最低1品のドリンク注文が必要なシステムです。注文しない場合は自動的に最低料金が請求されるため、できるだけコストを抑えながら楽しむ方法を知っておくことが大切です。以下に、ワンドリンク制のポイントと、お得に利用するためのコツをまとめました。
- 1人1品のドリンク注文が必要(最安420円~)
まねきねこでは、利用者1人につき1品以上のドリンク注文が義務付けられています。最も安いドリンクは420円(税込)から用意されているため、費用を抑えたい場合は最安メニューをチェックしておきましょう。
- ドリンクバー(550円~880円)もワンドリンク扱い
ドリンクバーを注文すれば、追加のオーダーを気にせず好きなだけ飲むことができます。頻繁にドリンクを飲む人や長時間利用する場合は、ドリンクバーの方がコスパが良くなる可能性があるので、検討してみるとよいでしょう。
- ZEROカラ・家族割もワンドリンク制が適用
高校生向けの「ZEROカラ」や、親子で利用できる「まねきde家族割」もワンドリンク制の対象となります。どちらも室料は無料ですが、ワンドリンクの注文は必須となるため、利用の際は事前に最安メニューをチェックしておくと安心です。
まねきねこの学生割引について詳しく知るには『まねきねこの学割を大特集!中学生、高校生、大学生を完全解説!』でチェックしてみてください。
- 注文しないと420円が自動請求される
ワンドリンクを注文せずに過ごしてしまうと、最安の420円が自動的に請求されます。希望のドリンクを選ぶチャンスを逃さないように、入室後に早めにオーダーを済ませるのがおすすめです。
- フリータイムでも1回だけ注文すればOK
フリータイムを利用する場合も、ワンドリンクの注文は1回だけで問題ありません。長時間滞在するなら、ドリンクバーを選択することでコスパがさらに向上します。ドリンクを何杯も飲む予定なら、ドリンクバーを利用する方が総額を抑えられる可能性が高いです。
まねきねこのワンドリンク制は、ルールを理解すればお得に活用できます。最安メニューや注文方法を事前に把握し、自分のスタイルに合った注文方法を選ぶことで、無駄な出費を抑えつつ快適にカラオケを楽しめます。
フリータイムや学割サービスと組み合わせれば、さらにコスパよく利用することも可能です。まねきねこのフリータイムを上手に活用するなら『まねきねこのフリータイム料金はいくら?利用時間や学生がお得かも徹底解説』を一度読んでみてくださいね。
事前にドリンクメニューや料金をチェックし、まねきねこを賢く活用して、思いっきりカラオケを楽しみましょう!
自分にあったまねきねこの利用方法を知るには『まねきねこの料金からメニューまでを徹底解説!お得な情報も全部紹介!』がおすすめです。
参考:からおけまねきねこHP
コメント