どうも、プレモです!子供がよく観ている「トムとジェリー」をきっかけに、僕もこのアニメの魅力にどっぷりハマってしまいました。今ではすっかり一緒に楽しんでいるファンです。
このアニメには、いわゆる「最終回」が存在するといった噂があるのを知っていますか?ネットやSNSでも「泣ける話だった」「最終回にふさわしい内容」といったコメントがちらほら見受けられます。しかし、「トムとジェリー」に最終回なんて本当にあるのでしょうか?そして、最終回とされる話が一体どんなものなのか、気になりますよね。
- 「トムとジェリー」の最終回の真相
- 都市伝説「夢よもう一度」の背景と内容
- アニメが長年にわたり愛され続ける理由
作品をより楽しむためのポイントも紹介していきますので、最後までお付き合いください!
トムとジェリーの最終回と都市伝説
-
Qトムとジェリーに最終回があるってほんと?
-
Aトムとジェリーに最終回はありません
本当の最終回は存在しない?
「トムとジェリー」は1940年に放映がスタートし、80年以上の間多くの人に愛されてきたアニメですが、実は公式に「最終回」とされるエピソードは存在していません。各エピソードが独立しており、基本的に続き物として制作されていないため、どの話からでも楽しめるスタイルです。
それでも多くのファンが「トムとジェリーに最終回があるのでは?」と考えてしまうのには、最終回と誤解するようなファンが作成した動画がYouTubeやTikTokにありこれが都市伝説のように拡散されたといった理由があります。
都市伝説となっている動画の内容とは?
都市伝説となっている動画は、「トムとジェリー」の最終回とされる動画は、その切ない内容が本当に勘違いしてしまうと話題になることが多く、ストーリーは次のようになっています。
- トムが寿命で死去 ジェリーは当初、トムの存在の大きさに気づかないまま日々を過ごす。
- 新たなネコが登場 トムの代わりにやってきたネコは、本気でジェリーに襲いかかる。
- ジェリーの気づき その時ジェリーは、「トムは遊びのつもりで自分を追いかけていた」と気づき、大切な存在を失った悲しみを初めて知る。
このようにでファンが作った最終回とされる動画は、普段のトムとジェリーとは違った切なさが描かれているため、本当の最終回だと信じる人が少なくありません。
トムとジェリーの最終回の噂が生まれた背景
この都市伝説が生まれた背景には、次のようなファンの心理が関係していると考えられます。
- シリーズが長く続いている これだけ長い間愛される作品だと、自然と「最後が気になる」という心理が生まれる。
- 友情や絆を描くシーンが多い 普段のコミカルなシーンの裏にある、トムとジェリーのほのかな友情がこの話に重ねられている。
- 「切ない話」が受け入れられやすい このストーリーが持つ感動的なテーマがファンに響き、「最終回らしい話」として受け入れられている。
こうした要素が噂を生み出し、動画が気軽に作成できるようになったこともありあたかもトムとジェリーに最終回があるかのように広まったと考えられます。
本当に最終回は存在しない?公式のアナウンスを確認
実際、公式にはトムとジェリーに最終回の存在は、明言されていません。 ※トムとジェリーの公式サイト どのエピソードも独立しているため、毎回新しいドタバタ劇が楽しめるのが「トムとジェリー」の大きな魅力です。
トムとジェリーの「夢よもう一度」はどんなストーリー?
最終回として間違えられやすい話として『トムとジェリー 夢よもう一度』といったお話があるようですが、こちらは全く最終回のストーリーではありません。
夢よもう一度のあらすじ
この作品は1967年に作成されたトムとジェリー短編作品の最終作にあたります。 引用:ウィキペディアより
「夢よもう一度」といったそれらしい題名と短編作品の最終作といったことから、パロディ動画としてこの題名で都市伝説となっているトムとジェリーの最終回を制作している動画もTiktokちょくちょくみかけます。
トムとジェリーはなぜ人気?
トムとジェリーは子供から大人まで楽しめる作品です。公開が始まった1940年から今に至るまで高い人気を誇っています。 そのワケは全ての年代が見てもストーリーを理解できること。動きだけでおもしろおかしさがわかりクスっと笑わすことができる点にあるでしょう。 子供が通う病院やお店のちょっとしたスペースでよくトムとジェリーがテレビに映っているのを目にします。 こういった施設では音がなくてもストーリーを伝えることができるトムとジェリーのような作品がうってつけのようです。
トムとジェリーのキャラクターとその魅力
トムとジェリーには多くのキャラクターが登場しますが、どれも個性的でかわいさも抜群です。
トムとジェリーの主要キャラクター
ここでは、トムとジェリーのキャラクターをあまり知らないといった方にメインキャラクターを紹介したいと思います。みんな魅力的なキャラクターばかりです。
トム
ネコのトムは、ジェリーを追いかける役どころですが、どこか間抜けで愛嬌のあるキャラクター。ドジだけど一生懸命なところが、笑わせてくれたり、応援したくなったりと魅力的です。
ジェリー
ネズミのジェリーは、いたずら好きで賢いキャラクター。トムの隙を見てはいたずらを仕掛けるけれど、時に見せる優しさもあって、ファンに愛されています。
トムとジェリーは名前をよく間違われます。あなたはどっちがトム?どっちがジェリー?といった方は『トムとジェリーはどっちがトム?どっちがジェリー?間違いやすいキャラクターも解説』で確認してみてくださいね。
その他の登場キャラクター
「トムとジェリー」には他にも個性的なキャラクターが登場し、彼らが物語にさらなる厚みを加えています。
スパイクとタイク:ブルドッグの親子。特にスパイクはトムにとっての強敵でありつつも、息子タイクには優しい父親としての一面も。
スパイクの家族構成はこちらの『トムとジェリーに出てくるブルドックを大特集!名前から家族構成まであれこれ紹介します。』にまとめてみました。
ブッチ:トムのライバル的存在で、時にトムと一緒にジェリーを追いかけることも。
こうしたキャラクターが作品に彩りを添え、「トムとジェリー」の世界をさらに豊かにしています。
トムとジェリーの魅力を楽しむために
各エピソードのユーモアに注目
「トムとジェリー」の魅力といえば、言葉を使わないドタバタ劇のユーモアです。トムがジェリーを追いかけ回す中で、様々なコミカルな動作やハプニングが描かれ、観る者を楽しませてくれます。
シンプルな物語:言葉を使わずに、視覚的に笑えるシーンが多く、子供から大人まで楽しめる。
キャラクターの反応:驚きや焦りのリアクションが絶妙で、思わず笑ってしまう。
こうしたユーモアを感じながら観ることで、「トムとジェリー」の世界が一層楽しくなります。
異なるシリーズの比較と新たな視点
「トムとジェリー」は長い歴史の中で様々なシリーズやリメイクが制作されています。それぞれのシリーズで異なる味わいがあるため、比較して観ることで新たな楽しみ方も生まれます。
映画版や実写版:アニメのドタバタ劇を実写と融合させ、新しい世界観が広がっています。
最新シリーズ:最新作ではキャラクターが現代風にリメイクされ、今風のテイストが加わって新鮮な印象に。
こうした異なるバージョンを観ることで、「トムとジェリー」の多様な魅力に気づくことができます。
家族や友人と一緒に楽しむ
「トムとジェリー」は家族や友人と一緒に観るのにもぴったりな作品です。世代を超えて愛される作品であり、どの年齢層にも理解しやすいシンプルな物語構成がその特徴です。
家族の時間を共有:子供から大人まで一緒に楽しめ、共通の話題ができる。
懐かしさを感じられる:親世代にとっても懐かしいアニメなので、世代を超えた話題に。
僕も子供と一緒に観て笑い合っているのですが、家族での思い出が増えていく感じが良いですね。
子供と一緒に楽しめるアニメは数多くありますが、筆者的にはドラゴンボールもおすすめアニメのひとつです。ドラゴンボールの有名な設定である『登場人物の名前が食べ物と関係している』といった豆知識も子供と楽しめる要素のひとつです。
気になる方は『ドラゴンボールのバーダックは野菜が語源?登場人物の名前由来に迫る!』を見てみてください。これで子供さんの野菜嫌いがなるかも(^^)/
トムとジェリーの作品
・映画 トムとジェリーの最新作!!実写とアニメが融合した新しい世界での物語。
・Amazonプライム プライム会員だと無料で見ることができるトムとジェリーの作品
まとめ
ここまで「トムとジェリー」にまつわる最終回の噂や都市伝説の真相について紹介しました。公式には最終回は存在しないものの、「夢よもう一度」という話が都市伝説として語り継がれており、それがファンの心に残り続けています。
トムとジェリーが繰り広げるドタバタ劇は世代を超えた魅力を持ち、これからも親子で楽しめる貴重なアニメとして愛され続けるでしょう。家族や友人と一緒に、笑ったり感動したりしながら、作品を楽しんでくださいね。
トムとジェリーはディズニーアニメと思っている人が結構多いですが、実は違うんです。トムとジェリーについてのミニ知識が気になる人は『トムとジェリーはディズニーアニメ?それともユニバーサルアニメ?』を見てみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。この記事が「トムとジェリー」に対する新たな興味や視点をもたらせたなら幸いです。
コメント