PR

コストコの在庫確認方法!!知ってるだけで買い物が断然しやすい!!

雑学
記事内に広告が含まれています。

コストコで買い物をしていると欲しい商品がない。売り切れているといったことがあります。コストコは店舗によって品揃えが違うので他の店にはその商品がある場合があるのですが、コストコを1日に2店舗回るのは結構疲れますし何より効率が悪すぎます。品ぞろえががよい店舗のまとめはこちら

コストコの品揃えが良い店舗はどこ?在庫状況について徹底解説
私も欲しい商品が売り切れになっていてとても悔しい思いをした経験があります。結局欲しい欲求に負けてコストコ周りをする羽目に… そもそもコストコは店舗によって品揃えが良い店と悪い店が存在するのでしょうか? また、商品の在庫がなくなる前に購入することはできるのでしょうか? 悔しい思いをした筆者が調べてみました。

筆者は人混みが苦手なこともあり、買い物は極力短時間。無駄な移動はしない。と決めています。そこでコストコの在庫を事前に確認して無駄を省けないかといろいろ調べてみました。

この記事はこんな方におすすめです。

  • コストコの在庫を事前に確認する方法が知りたい
  • コストコで品切れになりそうな商品が知りたい
  • 無駄なく買い物がしたい
スポンサーリンク

事前に店舗在庫を確認する方法

無駄足を踏まないために事前に商品在庫があるか確認できないか?といろいろ調べるとありました!!店舗在庫を確認できる方法が!!

コストコHPで在庫を確認する

コストコのホームページでは問合せページがあります。そこから在庫の確認をすることができます。

注意点

生鮮食料品や店内で製造・加工している商品の在庫確認はできません。

では、実際に確認してみたページを見ていきましょう。

まずはコストコのサイトにあるカスタマーサービスをクリックします。

カスタマーサービスを押すと下のようなチャット画面が出てきます。混んでいる場合はオペレーターにつながるまで少し時間がかかります。

筆者が問い合わせたときは約5分程まちました。

※現在の待っている人数も表示されるので5人以上いる場合は他の時間に問い合わせてみいいかもしれません。

オペレーターに繋がったあとは入力欄に商品名や型番を入れると在庫確認をしてくれます。オペレーターは各店舗のスタッフの方になるので他店の在庫までは分からないようです。

確認が終わったら応答終了を押して終了です。

生鮮食料品や店内で製造・加工している商品(食料品全般)は在庫確認をすることができませんが、それ以外は在庫が確認できるので人気商品などを買いに行く場合はとっても便利です。

スポンサーリンク

売り切れる前に買う方法

次はコストコで売っている商品の在庫数をプライスカードから確認して売切れる前に購入する方法です。

コストコの値札(プライスカード)には商品の値段や説明以外に情報が詰まっています。

みなさんも買い物するときに値札の右上に+や*の記号が書いてあるのを目にしたことがあると思います。実はこの記号に在庫を把握するためのヒントが隠されています。

コストコのプライスカードの各部分の説明

コストコのプライスカードの各部分には下のような意味が込められています。

値札(プライスカード)の右上に*のマーク(次回の入荷予定なし

プライスカードの右上に『+』がある商品は、在庫限りになります。

季節性の商品であったり入替商品となります。もし目当ての商品にこのマークが付けれれていれば即買いです!!

値札(プライスカード)の右上に+のマーク(次回の入荷予定が未定

プライスカードの右上に『+』がある商品は、次回の入荷が未定になります。

確実に入荷しないわけではないのですが、入荷する確率は低いものになります。

もうすぐ『*』になるよ。といった意味合いです。

値札(プライスカード)の右上にiのマーク(インフォメーションあり)

こちらは商品の説明が別途POPで書かれています。商品パッケージだけでは判断しずらい商品(家電や工具など)に付けられていることが多いです。商品の型番や性能、耐荷重などが書いてあり購入する際の参考になります。

値札(プライスカード)の日付

最後にプライスカードにある日付の説明です。こちらはプライスカードがつくられた日付になります。

こちらが浅い場合は最近コストコで販売が開始されたか最近価格が変更になったことを意味します。逆にここの日付が古い場合は長年販売されており価格も昔のままであることが分かります。

スポンサーリンク

まとめ

在庫の確認方法は

  • サイトからの問い合わせ
    (買い物前に在庫の事前把握)
  • プライスカードから在庫状況確認
    (買うか迷った際の判断材料)

この2種類になります。

どちらもうまく活用して効率よく買い物してくださいね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が少しでもみなさんのお役に立てればと思います。

コメント