1979年(昭和54年)生まれの年齢は?年齢早見表と学歴も解説

雑学

自分の年齢は覚えていても他人の年齢はなかなか思い出せないものです。今回は西暦1979年(昭和54年)生まれの方の年齢について解説したいと思います。

年齢をその年に放送が開始されたアニメとともにアニメ好きの筆者が紹介したいと思います。また、これから迎えるイベント、平均寿命までの残された年数、厄年についても解説しています。

この記事はこんな人におすすめです。

  • 1979年(昭和54年生)生まれの人の年齢を知りたい
  • これから来るイベントを知りたい
  • 当時どんなアニメが流行っていたか振り返りたい
スポンサーリンク

1979年(昭和54年)生まれの人の年齢

2023年の年齢は

44歳!!

誕生日を迎えていない人は43歳です。

  • 男性の平均寿命(80歳)まで36年
  • 女性の平均寿命(86歳)まで42年
スポンサーリンク

1979年(昭和54年)生まれの人の年齢早見表

 

西暦和暦年齢イベント
1979年昭和54年0歳誕生
1980年昭和55年1歳
1981年昭和56年2歳
1982年昭和57年3歳
1983年昭和58年4歳
1984年昭和59年5歳
1985年昭和60年6歳小学校入学(1〜3月生まれ)
1986年昭和61年7歳小学校入学(4〜12月生まれ)
1987年昭和62年8歳
1988年昭和63年9歳
1989年昭和64年/平成元年10歳
1990年平成2年11歳
1991年平成3年12歳中学校入学(1〜3月生まれ)
1992年平成4年13歳中学校入学(4〜12月生まれ)
1993年平成5年14歳
1994年平成6年15歳高校入学(1〜3月生まれ)
1995年平成7年16歳高校入学(4〜12月生まれ)
1996年平成8年17歳女性は前厄
1997年平成9年18歳女性は本厄(数え年で19歳)
1998年平成10年19歳女性は後厄
1999年平成11年20歳
2000年平成12年21歳
2001年平成13年22歳
2002年平成14年23歳男性は前厄
2003年平成15年24歳男性は本厄(数え年で25歳)
2004年平成16年25歳男性は後厄
2005年平成17年26歳
2006年平成18年27歳
2007年平成19年28歳
2008年平成20年29歳
2009年平成21年30歳三十路
2010年平成22年31歳女性は前厄(数え年で32歳)
2011年平成23年32歳女性は本厄
2012年平成24年33歳女性は後厄
2013年平成25年34歳
2014年平成26年35歳女性は前厄
2015年平成27年36歳女性は本厄(数え年で37歳)
2016年平成28年37歳女性は後厄
2017年平成29年38歳
2018年平成30年39歳
2019年平成31年/令和元年40歳四十路

男性は前厄

2020年令和2年41歳男性は本厄(数え年で42歳)
2021年令和3年42歳男性は後厄
2022年令和4年43歳
2023年令和5年44歳
2024年令和6年45歳
2025年令和7年46歳
2026年令和8年47歳
2027年令和9年48歳
2028年令和10年49歳
2029年令和11年50歳五十路
2030年令和12年51歳
2031年令和13年52歳
2032年令和14年53歳
2033年令和15年54歳
2034年令和16年55歳
2035年令和17年56歳
2036年令和18年57歳
2037年令和19年58歳
2038年令和20年59歳男性は前厄
2039年令和21年60歳還暦(数え年で61歳)

男性は本厄(数え年で61歳)

2040年令和22年61歳男性は後厄
2041年令和23年62歳
2042年令和24年63歳
2043年令和25年64歳
2044年令和26年65歳定年

前期高齢者

2045年令和27年66歳
2046年令和28年67歳
2047年令和29年68歳
2048年令和30年69歳古希(数え年で70歳)
2049年令和31年70歳
2050年令和32年71歳
2051年令和33年72歳
2052年令和34年73歳
2053年令和35年74歳
2054年令和36年75歳中期高齢者
2055年令和37年76歳喜寿(数え年で77歳)
2056年令和38年77歳
2057年令和39年78歳
2058年令和40年79歳傘寿(数え年で80歳)
2059年令和41年80歳男性の平均寿命
2060年令和42年81歳
2061年令和43年82歳
2062年令和44年83歳
2063年令和45年84歳
2064年令和46年85歳後期高齢者
2065年令和47年86歳女性の平均寿命
2066年令和48年87歳米寿(数え年で88歳)
2067年令和49年88歳
2068年令和50年89歳卒寿(数え年で90歳)
2069年令和51年90歳
2070年令和52年91歳
2071年令和53年92歳
2072年令和54年93歳
2073年令和55年94歳
2074年令和56年95歳
2075年令和57年96歳
2076年令和58年97歳
2077年令和59年98歳白寿(数え年で99歳)
2078年令和60年99歳紀寿(数え年で100歳)
2079年令和61年100歳

誕生年から現在までの代表的なテレビアニメ

西暦年齢放送開始されたテレビアニメ
1979年0歳ドラえもん放送開始
(テレビ朝日)
劇場版 銀河鉄道999
機動戦士ガンダム
1980年1歳トム・ソーヤーの冒険
ニルスのふしぎな旅
ルパン三世 カリオストロの城
(映画)
1981年2歳Dr.スランプ アラレちゃん
忍者ハットリくん
じゃりン子チエ
1982年3歳パタリロ!
超時空要塞マクロス
ときめきトゥナイト
1983年4歳キャッツアイ
キン肉マン放送開始
聖戦士ダンバイン
スプーンおばさん
1984年5歳風の谷のナウシカ(映画)
北斗の拳
名探偵ホームズ
1985年6歳小公女セーラ
タッチ
プロゴルファー猿
1986年7歳ドラゴンボール
めぞん一刻
1987年8歳シティーハンター
エスパー魔美
キテレツ大百科
1988年9歳美味しんぼ
魔神英雄伝ワタル
AKIRA(映画)
1989年10歳ドラゴンボールZ
YAWARA!
笑ゥせぇるすまん
1990年11歳ちびまる子ちゃん
まじかるタルるートくん
1991年12歳きんぎょ注意報!
少年アシベ
1992年13歳美少女戦士セーラームーン
クレヨンしんちゃん
幽遊白書
1993年14歳忍たま乱太郎
GS美神
SLUM DANK
1994年15歳ママレード・ボーイ
魔法騎士レイアース
七つの海のティコ
1995年16歳NINKU-忍空-
新世紀エヴァンゲリオン
H2
GHOST IN THE SHELL
攻殻機動隊
1996年17歳名探偵コナン
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
こちら葛飾区亀有公園前派出所
1997年18歳金田一少年の事件簿
烈火の炎
少女革命ウテナ
1998年19歳遊戯王
カードキャプターさくら
TRIGUN(トライガン)
1999年20歳GTO
HUNTER×HUNTER
ONE PIECE
2000年21歳遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
犬夜叉
ラブひな
はじめの一歩
2001年22歳テニスの王子様
ヒカルの碁
デジモンテイマーズ
星のカービィ
2002年23歳機動戦士ガンダムSEED
NARUTO -ナルト-
2003年24歳鋼の錬金術師
ラストエグザイル
最遊記RELOAD
2004年25歳ケロロ軍曹
MAJOR
BLEACH(ブリーチ)
エルフェンリート
2005年26歳蟲師
ふたりはプリキュア
創聖のアクエリオン
ぱにぽにだっしゅ!
2006年27歳銀魂
DEATH NOTE
コードギアス 反逆のルルーシュ
2007年28歳機動戦士ガンダム00 1st Season
のだめカンタービレ
逆境無頼カイジ
2008年29歳西洋骨董洋菓子店 〜アンティーク
黒執事
ARIA The ORIGINATION
2009年30歳けいおん!
君に届け
とある科学の超電磁砲
化物語
2010年31歳はなかっぱ
おおきく振りかぶって 〜夏の大会編〜
侵略! イカ娘
2011年32歳
君に届け 2ND SEASON
魔法少女まどか☆マギカ
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
Fate/Zero
TIGER & BUNNY
2012年33歳夏目友人帳 肆
偽物語
ダンボール戦機W
黒子のバスケ
キングダム
2013年34歳うたの☆プリンスさまっ♪
マジLOVE2000%
進撃の巨人(第1期)
境界の彼方
2014年35歳妖怪ウォッチ
鬼灯の冷徹
ハイキュー!!
2015年36歳暗殺教室
おそ松さん
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
ニセコイ:
2016年37歳蒼の彼方のフォーリズム
亜人(TVシリーズ)
orange
2017年38歳青の祓魔師 京都不浄王篇
アホガール
けものフレンズ
2018年39歳ISLAND
色づく世界の明日から
ウマ娘 プリティーダービー
2019年40歳
かぐや様は告らせたい
~天才たちの恋愛頭脳戦~
賢者の孫
五等分の花嫁
鬼滅の刃
2020年41歳アルテ
映像研には手を出すな!
神様になった日
呪術廻戦
2021年42歳王様ランキング
オッドタクシー
東京リベンジャーズ
2022年43歳機動戦士ガンダム 水星の魔女
SPY×FAMILY
テイコウペンギン
パリピ孔明
スポンサーリンク

1979年(昭和54年)生まれの人の干支

十二支(じゅうにし) 未(ひつじ)
干支(えと)己未(つちのと・ひつじ)
スポンサーリンク

1979年(昭和54年)生まれの人の学歴

1~3月生まれ

教育機関入学式卒業式
小学校1985(昭和60)1991(平成3)
中学校1991(平成3)1994(平成6)
高校1994(平成6)1997(平成9)
大学1997(平成9)2001(平成13)

4~12月生まれの場合

教育機関入学式卒業式
小学校1986(昭和61)1992(平成4)
中学校1992(平成4)1995(平成7)
高校1995(平成7)1998(平成10)
大学1998(平成10)2002(平成14)
スポンサーリンク

まとめ

1979年(昭和54年)はテレビ朝日でドラえもんの放送が開始され宇宙戦艦ヤマト、アルプスの少女ハイジと今でもほとんどの方が知っている作品がテレビに登場してきました。

また、この年にはSonyのウォークマンが発売されました。ウォークマンの登場によって音楽は部屋で聞くものとから手軽に持ち歩くものへと楽しみ方が大きく変わりました。

1979年(昭和54年)はアニメ、音楽ともに大きな変化が始まった年でもあります。

 

雑学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
あしたも帖

コメント