ドラゴンボールでインパクトのある悪役キャラであるフリーザ。言葉遣いが特徴的で自分が不利になると約束を簡単に破る卑怯さや人を殺すことを何とも思っていない残忍さは悪役の中でもピカイチ。
ナメック星でクリリンを殺した場面は、多くの人の記憶に残りフリーザの残忍性が垣間見えたシーンです。
『クリリンが~~!!』と小学生の筆者も衝撃的でした。
憎まれ役のフリーザですが、形態変化することで見た目がかなり変わり身長も別人のように大きく変化します。ここまで身長が変わるキャラクターも珍しいですよね。
今回はフリーザの身長は何センチなのか形態別に解説したいと思います。
この記事ではこんなことが分かります。
- フリーザの形態別の身長
- 第2形態は2メートルを超えるってほんと?
- フリーザと身長が近いドラゴンボールキャラ
- フリーザが身長を5㎝伸ばしたい理由
フリーザの身長は何センチ?
実はフリーザに公式な身長設定はありません。
なので今回はフィギュアや他のキャラクターとの比較から身長を推察していきたいと思います。まずは推察結果から先に確認してみてください。
フリーザの身長の推察結果
第1形態が146.3センチ
第2形態が252.7センチ
第3形態が199.5センチ
第4形態が159.6センチ
このように形態によってかなりの差があることが分かります。一番低い第1形態と一番高い第2形態では実に100センチ以上の差があることがわかります。
身長の推察には精巧な作りで定評のあるバンダイのS.H.フィギュアーツのフリーザの各形態とクリリンの比較を使っています。
(バンダイのS.H.フィギュアーツのフィギュアは可動域があり好きなポーズを取らすことができるので人気があります。)
比較対象としてクリリンを選んだ理由
- 髪の毛がない(髪型による誤差がない)
- フリーザと身長が近く低い
- 公式での身長が分かる
バンダイのS.H.フィギュアーツのクリリンの全高は11.47センチ。クリリンの公式身長は153センチです。このことからバンダイS.H.フィギュアーツの大きさの13.3倍がクリリンの身長となります。
ではそれぞれの形態でフリーザの身長が何センチなのか詳しく見ていきましょう。
フリーザ第1形態の身長(クリリンより低い)
バンダイS.H.フィギュアーツのフリーザ第1形態の全高は11センチ(ポットから出て直立した高さ)
この大きさに先ほどの13.3倍をかけると146.3センチとなりフリーザの第1形態の身長は146.3センチと推察されます。
身長が146センチに近いドラゴンボールキャラクター
- 悟天 (幼少期) 123センチ
- トランクス(幼少期) 129センチ
- 餃子 138センチ
- クリリン 153センチ
146センチといった身長は結構低いですが、7歳~8歳のトランクスや悟天よりは高いようですね。フリーザの第1形態は餃子とクリリンの間くらいと考えるとイメージしやすいかもしれません。
フリーザ第2形態の身長(ピッコロより高い)
フリーザ第2形態のバンダイS.H.フィギュアーツの大きさは19センチです。
19センチを13.3倍すると252.7センチとなるのでフリーザの第2形態の身長は252.7センチと推察されます。
身長が252センチに近いドラゴンボールキャラクター
- ブロリー(通常時) 237センチ
- ピッコロ(大魔王) 250センチ
- ピッコロ(マジュニア) 226センチ
ピッコロ大魔王の250センチがドラゴンボールで一番身長が近いキャラクターとなります。以外にピッコロ大魔王は身長が高かったんですね。
ちなみに現在、人類で一番背が高い人は251センチのトルコのスルタン・キョセンさんです。フリーザの第2形態の大きさが分かります。
フリーザ第3形態の身長(セルとほぼ同じ)
フリーザ第3形態のバンダイS.H.フィギュアーツの大きさは15センチになります。
15センチを13.3倍すると199.5センチとなるのでフリーザの第3形態の身長は199.5センチと推察されます。
身長が199センチに近いドラゴンボールキャラクター
- セル(完全体) 198センチ
のちに登場するセルが198センチとかなりフリーザの第3形態に近い身長となります。
フリーザ第4形態の身長(チチより低い)
フリーザ第4形態のバンダイS.H.フィギュアーツの大きさは12センチになります。
12センチを13.3倍すると159.6センチとなりフリーザの第4形態の身長は159.6センチと推察されます。
身長が159センチに近いドラゴンボールキャラクター
- ビーデル 157センチ
- チチ 163センチ
- ベジータ 164センチ
フリーザの第4形態である身長159センチは女性キャラに近い身長のようです。話が脱線しますが、調べていてチチとベジータの身長差が1センチしかないことには驚きでした。
YouTubeやネットでは他のキャラクターとの戦闘シーンから推察して第4形態のフリーザの身長が158センチといった情報を目にすることがありますが、フィギュアからの算出でも158センチに近い数字が出る結果となりました。
フリーザと同じように低身長に分類されるベジータ。実は登場してから徐々に身長が伸びているといった説があります。なぜこの説が広まったか気になる方はベジータの身長・体重は?初登場以来伸びているのか?で疑問が解けます。
そしてドラゴンボールで欠かせないキャラクターの悟空!!悟空と同じ身長の有名人は一体誰なのでしょうか?調べてみると意外な人物と身長が同じことが分かりました。悟空の身長・体重をカッチリ調査!意外さと伸び幅に驚いた
フリーザが身長を5cm伸ばしたい理由
フリーザにはドラゴンボールを集めて叶えたい願いがあります。その願いは『身長を5㎝伸ばしたい』
では、なぜ5㎝伸ばしたいのでしょうか?フリーザは部下にも同じ質問をされていますが、5㎝だど身長を伸ばしたことがバレないからだそうです。
自分のコンプレックスを解決したいけど周りには知られたくない。宇宙の帝王といえでも悩みは私たち人間とあまり変わらないようです。
ちなみにフリーザの第二形態であれば身長を伸ばす必要もないと思うのですが、フリーザは全形態で身長を伸ばしたいと語っています。『やるなら全て完璧に』そんなところにフリーザらしさを感じてしまいますね。
各形態で5㎝伸ばした身長
- 第1形態(146㎝)+5㎝で151㎝
- 第2形態(252㎝)+5㎝で257㎝
- 第3形態(199㎝)+5㎝で204㎝
- 第4形態(159㎝)+5㎝で164㎝
第2形態以外は納得できるような身長の高さですが、やはり第2形態は5センチ伸ばさなくても十分な気がします。
フリーザの願いは「身長を5センチ伸ばしたい」でしたが、キャラによって願い事は様々で神龍は数多くの願いを叶えてきました。あなたはいくつ願いを知っていますか?『ドラゴンボールを7つ集めると何が起こる?神龍の秘密と叶えられた願い』では願いにフォーカスしていろいろと調べてみました。
フリーザの身長は何センチ?のまとめ
今回はフリーザの身長をバンダイのS.H.フィギュアーツから出してみましたが、漫画でフリーザと他のキャラクターの比較から出している身長の158センチとほぼ同じ結果となりました。バンダイさんのフィギュアは恐るべき精巧さですね。
また、このことからフリーザの身長は第1形態で146センチ、第2形態で252センチ、第3形態で199センチ、第4形態で159センチということが推察できます。フリーザの身長が分かったことでドラゴンボールの楽しみ方がまた一つ増えそうです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てればと思います。
引用:ギネス世界記録
引用:プレミアムバンダイ
コメント